13061件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生委員会−03月14日-01号

ただし、相生市の所得制限姫路市と違って世帯合算ではなく、夫婦のうち高額なほうの収入で判定するものである。本市は若者移住促進のための施策を打ち出しているが、現在のような状況若者姫路市に移住してきてくれるのか疑問である。  なぜこのような分かりにくい内容こども医療費助成となってしまったのか説明してもらいたい。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て分科会−03月13日-01号

◎答   同事業は、相談を受けて、本市が同事業利用が必要と判断した世帯に対し実施するものである。 ◆問   同事業の具体的な内容や、利用世帯見込み数はどのようになっているのか。 ◎答   同事業は週1回2時間以内の利用となり、ヘルパーの派遣期間は1か月から最長6か月、利用世帯は約32世帯を見込んでいる。 ◆問   若者層出会い支援事業について、予算上、どの科目に計上されているのか。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

◎答   平成30年度に実施したアンケート調査では、同事業利用したいという世帯が多かったことから、計画値の量の見込みを算出していた。  しかし、実際に施設に子どもを預けるとなると、保護者と離れて全く知らないところに預けられるという子ども心理的負担や、子どもと引き離されるという保護者の心理的な負担もあったようで、当初聞いていた利用希望数から減少した。

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

これらは、特に共働き世帯の方々から待望の声をお聞きしており、近年増えてきている共働き世帯では世帯合算所得所得制限を超えてしまい、自己負担が大きくなるといったことがありました。そのため、働ける環境にあり働く意欲のある方でも、世帯所得制限を超えないように働くことを控えたり、社会復帰社会進出やキャリアを築きたい女性にとっても壁となったりしていました。

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

また、小規模世帯が増加しており、令和2年時点で72.9%が、世帯人員2以下となっております。  この問題に対応するため、姫路住宅計画では市営住宅の建替事業の推進に際しては、単身住宅、2人〜3人用、3人〜4人用等世帯に見合った面積・間取りタイプになる住宅を供給する型別供給を継続するとあります。

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

併せて、同一世帯に3人以上子供がいる場合、3人目以降の学校給食費を無償化いたします。  (12)令和8年度から町立幼稚園での給食提供に向けて、令和5年度は基本設計業務を実施いたします。  (13)危険箇所として利用を中止していた播磨南中学校西側通学路について、改修工事を行い、播磨南小学校へ通う児童の安全性利便性の向上を図ります。  

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

概要としましては、令和4年7月以前の診療分に係る国民健康保険高額療養費のうち、福祉医療費助成対象者がいる世帯について、算定方法に誤りがあることが判明したため、不足額追加支給する。  追加支給対象は、平成29年10月から令和4年7月診療分までで、11世帯24件で、合計額は18万9,184円。診療報酬明細保存期限が5年であることから、再算定可能な期間対象とした。  

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

福祉部長中山裕雅君) 現在、令和5年1月で557世帯となってございまして、保護率は、ちょっと分かりませんが、8パーミルだったと思います。 遡って申し上げますと、平成30年度が516世帯、令和元年度が532世帯、令和2年度が539世帯、令和3年度が562世帯現在が557世帯となっておりまして、年々増加の傾向にございます。 ○副議長(青山暁君) 浅海議員

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

次に、住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業に関して、委員は、未申請者へのフォローはどのようにしているのかとただし、当局からは、ホームページや広報あしや、また、社会福祉協議会等で周知を行うとともに、把握している世帯に対しては、勧奨通知を送付しているとの答弁がありました。 委員からは、未申請者に対して、もう一歩踏み込んだ丁寧な働きかけをお願いしたいとの要望がありました。 

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

阪神・淡路大震災により被害を受けた世帯の、市民である世帯主に対し貸付けを行った災害援護資金のうち、未償還のものに係る全ての債権を放棄することについて、地方自治法第96条第1項の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、上程いただきました議案10件の概要について御説明申し上げました。何とぞ慎重に御審議の上、御同意、御議決賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 申し訳ございません。